2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

TAMASAL 再起動!!!

昨年の11/24開催をもって終了とされていたTAMASALですが、2011/6/25に日野市新町交流センターにて初回開催以来の哲さんのコンセプトを引き継ぎ、さらに拡充すべく、新体制で再出発することになりました。つきましては、みなさまのご理解とご賛同をいただきた…

ポストとジェネレーション

先日、とあるtwitterのつぶやきを読んで、すでに教師でも丸いポストの存在を知らない人がいることを知りました。都会暮らしで地方に出かけたことがない人なのか、地方に出かけたことがあっても丸ポストの存在に気がつかなかった人生だったのか、それは本人で…

どうしても穴があいてしまう・・・

先日の第11回 野川駅伝大会後におろした新品のランニングシューズ。半月ほどで、早くも丸の中の部分に怪しい気配が。どういう事かというと、内側から削られてきていて、いずれはこんな状態になってしまいそうだということ。ワタシは走るときにはソックスをは…

体調悪化

実は昨年の9月頃から、取り調べの結果が悪化し続けています。かつてのことですが、7年以上前に取調官から呼び出されて検査をした結果、戒厳令をしかれたことがありました。そのときに取調官に突きつけられたのが、『自分で努力をして克服するのか?それとも…

感心してしまうこと

デジタル全盛のこのご時世に、なぜかワタシが使っているテスターはアナログ式だったりします。そう、これを買ったのは、自分がリアルに浪人生だった時代なのです。当時は、当然のことながら立川の実家におりまして、それはそれは、今考えてみると不思議なこ…

現状

ひさしぶりの電子工作、楽しくてしょうがない。設計も含めて、自分の世界を創るような錯覚に陥る。時々実験、問題が起こると、その切り分け作業に没頭。勘だけではことをなさないが、勘がなくてもことをなさない。独身の頃は、自分が回路図を書くようになる…

ぁゃιぃことを画策中

Raspberry Pi の設置方法を検討中の図。写真は Type A+。先日のType B+に比べると、USBポートは一つのみ、LANポートは無いので一回り小さくなっています。値段は2/3位だったかな?自分は備え付けのUSBを無線LANアダプターに利用して、あとはGPIOから良からぬ…

見た目の悪いタルタルソースの作り方

フライなどを食べるときに供されるタルタルソース。市販品を買うと、賞味期限だとかに振り回されて面倒くさいことになるので、基本は食べる直前に作っています。見た目を悪く仕上げるために重要なことは、ゆで卵をすりつぶしたりなど、細かくしないこと。コ…

なんか痛い

携帯端末が新しくなって、監禁先での執筆に必要な機材を誤ってしまった。しょうがないから、パソコンを前にしながらスマートフォンでの執筆にてさふらふ。しかも走った後だから眠くてはしょうがない。運、昨日は稽古があって、とうとう振り付けも終わってし…

久しぶりのマルハチ

昨日は本当に久しぶりのマルハチへ。先日に引き続きパフォーマンスが披露されるということもあり、店の中はとてもにぎわっていました。思えば、カリベへ行くようになってから遠ざかってしまったマルハチ、今はパフォーマンスの仕込みも始まっていてカリベに…

Raspberry Pi 遊び Vol.1

今まで導入編をお送りしてきましたが、ここで小休止というよりネタを一つ。その前に、スタンドアロンでデスクトップを表示するとこんな状態になります。オープンソースのオフィス互換ソフトなども無料でインストールできるし、マシンパワーがちょっと厳しい…

小金井サルサ愛好会練習会 2015/2/15

昨日は小金井サルサ愛好会の練習会。場所は小金井きたまちセンターという、まだ出来上がって一年ほどしか経っていない、とても新しい施設でございました。そうだよなぁ、その昔ココを通ったときには空き地だったような、ん?その前は普通の住宅地だったよう…

Raspberry Pi 導入編 Vol.3

せっかくだからGUIを出すところまでやってみよう。起動して普通にログインしたら、最低限の設定作業だけはやっておかないと使い物にならない。まずは、ファイルシステムの拡張だ。デフォルトのままだと、せっかく使っているSDカードの一部の領域しか使えなか…

Raspberry Pi 導入編 Vol.2

とりあえずケースに収まった Raspberry Pi だが、このまま電源につなぐだけでは何の動作もしないマイコンボードである(厳密には動作している部分があるが)。イメージが湧かない方は、ハードディスクを接続していないパソコンだと思えばよい。悲しいことに…

Raspberry Pi 導入編 Vol.1

振り返ること12年になるかな・・・、まだ第2の故郷に住んで間もない頃、あの頃は二人の座敷童も保育園児だった。2000年問題が騒がれた頃にちょうど低迷期を迎えていたバンド活動も、再び軌道に乗り始めて活気を取り戻していた頃だったと思う。たまたま、ネ…

やっちまった(ビデオ撮影編)

昨日の稽古、最後にワタシが1人ペアを組めなかったので、全体のビデオ撮影を頼まれた。しかし、、、である。なぜか最初の1秒しか映っていなかった。おかしいなぁ orz... 特に不具合があったというわけではないのだが、昨日はビデオ撮影中にSDカードの容量…

4年目の自主練スパイラル

4度目と書こうとして誤りに気がついた。YWDのインプレッションが強すぎてこのときの事を忘れていたのだった。考えてみたら、あの頃一緒にやっていた中で、トップチームで活躍している人、一つ上のチームでがんばっている人、同じチームで悶々としている人、…

ラスフロ8~真冬のラスフロライブ 2/8

一昨日は一昨日で、久しぶりのお志ど里。いや、ココが目標ではなかったんだけどね(笑)。当然、近傍のライブハウスへ最終的には向かうわけですが、どうしてもBuddyに来ると、みんなが楽屋代わりに集まっているココに来たくなっちゃう。だいたい、出演メンバ…

サルボナイト 吉祥寺カリブ 2/7

昨日まで昨年暮れの吉カリが舞台の記事で、今日はその一ヶ月+α後の吉カリが舞台となる。いつも早く着きすぎるので、とりあえず吉祥寺の町中を徘徊してみただけの写真。ハーモニカ横丁って、通りそれぞれに名前が付いているらしい。それはそれとして、子ども…

吉祥寺カリブ クリスマスライブパーティー 2014 Vol.4

さぁ、2ステージ目が始まったよ~♪ せーの! NO VALE LA PENA A ESTE POBRE CORAZÓN... NO VALE LA PENA... ♪ オウ!オウ!オウ! オウ! 井筒さん登場 『仲間に入れてもらってイイ?』『今更何を言っていますか!』 ねえ! カリブに祝福を! 祝福の踊り さ…

吉祥寺カリブ クリスマスライブパーティー 2014 Vol.3

ちなみに、休み時間は隠密さんと笑談しています。 ここで、Team Salsaborの搭乗登場です! なにせ、携帯カメラで キレッキレのパフォーマンスを追ったのでほとんどまともに写っていません orz... 写真がアレですが、、、Team Salsaborのみなさまステキなパフ…

オペレーション終了

と、表題について書きたいのだが、この時点で昼をまわってしまっている。 昨日は雨~雪に先を越されて出走できなかった。なので、そのできなかった分を今日回収したわけだ。富士山、わかるかな~?ここは多摩川原橋、深大寺から南に下るとココ。 川崎か移動…

昨日のまとめ動画

目が覚めたら携帯にまとめ動画がアップされていた。どうやら内蔵されているアプリが寝ている間にまとめてくれるらしい。ただし、このままだと何のコッチャわからないので解説してみるとこんな感じだ。 朝はアクロバットに響かない程度に通常徘徊 昼食は夕食…

吉祥寺カリブ クリスマスライブパーティー 2014 Vol.2

決して気まぐれというわけではありませんが相当に時期を逸してしまったのは事実でございます。 しかしながら当日足を運んでくださったみなさま 写真を提供してくださった隠密さん そしてダンスイベントを開催してくださった吉祥寺カリブへの 感謝を表して写…

さて、カメラは・・・

昨晩一通りの作業を終えて寝る前に、パノラマ撮影なる機能がついていることに気がつき、とりあえず部屋の中をパノラマしてみた。何といっても、散らかっているところが写らなかったのがなにより(そっちかよw)。これ、当然ながらカメラが上下にぶれると波…

移行はけっこう大変だ

携帯が新しくなって容量も増えたので安心、かと思いきや、意外なところでいろいろとつまずいて、ちょっと悶々した生活を送っている。恒例の高速徘徊ツールだが、なぜか音声設定画面だけが真っ白けで何も出来ない。走っている最中に「XX分経過しました」とい…

機種変更 Vol.4

いろいろな意味で使い勝手が最悪となりつつある携帯とおさらばするために、朝一番でここに駆け込んだの。そしたらね、お店の人がかしこまってゴメンなさいするわけ。何だろうと思って聞いてみたら、auのサーバーがダウンして機種変更が全国でできなくなって…